すごく・・・難しいです。
すごく・・・難しいです。
なんかただ単に紙ヒコーキを操縦して 部屋を飛び回るだけ。 全然面白くないし 落ちるし 350円ドブに捨てたようなものですね。 このただつまらないし落ちるアプリをつくった人の顔が見てみたいです。 やはり、紙ヒコーキは19ジュークですね。
正直、面白くない。これで有料は高い。
これは、前の方たちが書かれているように、紙飛行機を操作してクリップを集めるゲームです。 ステージごとにタイムが設定してあり、そのタイムよりも速くクリアすると「ペーパーパイロット」などの称号がもらえます。 あらたなステージを出すには、「ペーパーパイロットの称号を2つ獲得」などの課題(?)があります。 スマブラの「台を乗り継いでいけ!」、「ターゲットを壊せ!!」などで最速タイムを出すことに熱中できる人なら、このゲームにも熱中できるはず...です。 (ここで最速になっておかないと、最終的に間に合わない...) とか、そういうことを細かく考えるんですね。 で、要望を少し。 ・上昇、下降移動 この紙飛行機、左右には結構小回りがききます。 が、上昇、下降となると、全然...。 思いきりiPodを下げていても、あまり下降してくれなかったり...。 Main Officeのレベル2の最初のクリップでもギリギリですし...。 ・自由性 3Dの空間を自由に飛び回れる...のですが、MainOfficeにて階段を使わずに直接上の階(?)へ行こうとすると、上に行けるのはいいのですが、地面に這いつくばってしまって、しばらくしないと上昇できなくなります。 最初の要望にもあるとおり、 「上下の移動幅を広く」していただければよいかと思います。 ・Restart ゲーム中は「Restart」のボタンが右上にあり(あっ、失敗した!)と思ったらすぐに最初から再開できます。 しかし、全てのクリップを取るとメニュー画面に戻ってしまうため、 (これは最速タイムでたんじゃないかな?) (結局さっきの最速タイムのほうが早かった...) となった時に再びそのステージを選ぶのが2度手間(ロードに時間がかかる)です。 なので、「全てのクリップを取り終わった後にボタンを表示(Menu)(Restart)」して欲しいです。 【追記】 アップデートされ、上下の移動・這いつくばり現象・クリア後の再トライ(というかゲームのロード時間そのもの) がよくなりました! ありがとうございます。m(_ _)m ゲーム自体の難易度も少し下がったようですね。w これはこれでいいと思います。 今度は、フリーモード&草原飛行を!^^ 【追記終わり】 それと、 フリーモードみたいなのがあって、屋外(草原とか)を飛び回れたらいいですねぇ。 3Dの空間を加速度センサーで飛び回れるゲームって、それほど多くないですし...。
紙飛行機を操縦するのは難いけどおもろい!部屋が少し暗いかも。
床に落ちてもまだ操縦できたり、壁を突き抜けたりと、まだまだ改良のよちあり。 ゲーム自体はなかなか面白いかな。
ヘタレなフライトシミュレータ好きでも簡単に飛べるのがいいね。 タイムアタックより、飛行の邪魔をする仕掛けとかで難易度上げてほしかったので★-1。 やはり壁にめり込んで脱出するのに難儀するのはアレなので★-1。(v1.0.1)
ちょっと"しょうもなー"って感じかな。アッブデートしても意味なさそう。
チンカスげーむ
あまりおもしろくなさそうだなと思って ふざけてダウンロードしてみて ためしに遊んでみたら、意外とおもしろいです。 ただ、紙飛行機を操作するのは難しいです。
紙飛行機というテーマと無料に惹かれてやってみれば、 ムズイ つまらない ハマらない
超つまらない、意味わかんないし。
楽しいかこれ?
操作は簡単、 グラフィックもかなり綺麗、 でも、ゲームとしてとてもつまらないです、、、、、、。 なので星3、、、かな、、、。
結構好き
飛行してる感覚も操作感も、飛行機だとはとても思えません。別のものを操っているゲームだと思えばなんとかなるのかもしれませんが… 紙飛行機をTilt Sensorで操るという発想がいいだけに、残念です。
これを超える退屈さはなかなか無い。
古参Macユーザとしてはどうしても「Glider Pro」の進化形と思ってしまうが、全然別ものだった。 トラップも無く、ただクリップを集めるだけ。(レベルが上がると何かあるかもしれんが、そこまでやる気にならない) 2Dから3Dに世界が広がった以外はむしろ劣化。 操作系も次元が1つ上がったことで相当複雑になり、思ったように動かせずイライラする。 Glider Proをそのまんま移植してくれたほうがなんぼか嬉しい。
クソゲーオブザイヤーに推薦
操作にクセがあるので操縦自体はやや楽しいが、いかんせんやることが単調。クリップを集めるだけで、しかも部屋も使い回しときた(Unityの無料提供データだっけ?)。 昔のGliderみたいに冒険できたり、上昇気流があったりするほうが楽しいんだけど…。 ステージ数も8つと、無料だったらなかなかのボリュームだが、有料なら確実にキレるレベル。部屋が同じでクリップの配置が違うだけだったりするし。 開発者が紹介しているユーザーレビューも言い得て妙で笑えた。そりゃゲームを遊ばない人間からすれば、これでも相当楽しいんでしょうね。